コラム
*メディカルアロマで汗ケア*
2018.8.21
本日、コラム担当致します尚美です。
今日も皆様にお役立ちの情報をご準備致しております。是非最後まで見て下さいね ♪♪
皆様は汗のメカニズムご存知ですか?
夏の満員バスや電車で汗のにおいがきになったりあせもになやんだりしてませんか?
人間の汗腺には《エクリン腺》《アポクリン腺》の2つがあります。
・エクリン腺は全身にある汗腺で、水や塩分が主成分
・アポクリン腺は脇の下、おへそ周り、陰部、耳の中などにありタンパク質、
糖質、脂質、鉄分などが主成分
汗自体は無臭でも皮脂や菌等と混ざり合い分解される事で
においを発生させます。
《自分で出来るケア》
① 清潔に保つ事
② 肉食生活の方がいたらNGです、バランスのいい食事を
③ 通気性のいい服を選ぶ事
④ ストレスをためない工夫をしましょう
①の清潔に保つで役に立つのがこちら
↓
《焼ミョウバン水》
水に溶けた焼きミョウバンが酸性になる為、細菌の繁殖を抑えてくれて
ミョウバンに含まれる金属の働きで殺菌効果があると言われています。
多汗症状の緩和、あせも、体臭、脱臭、アトピー、ニキビ、水虫と色んなシーンで使われています。
ミョウバン水の作り方はもうすぐ発行される”Grace 通信8”にてご案内致しております。
是非お問い合わせ下さいませ。
*アロマのまめ知識*
下記の写真は私がスプレーを作成する時の様子です、丸い赤く見える粒見えますか?
アロマでは、比重(精油と蒸留水における重量比の事)が重い精油と軽い精油があります。
ベンゾイン(天然のバニラを思わせる甘い香り、瘢痕形成作用や抗菌作用)という精油なのですが、
一滴出てくるまで時間もかかる精油なんです。
studio で使用する精油には効果効能があります、植物の力を是非お試し下さいませ。
アロマにご興味のある方、資格取得は必要ない方にアロマ初級コースがあります。
気になる方は是非受付にお尋ね下さいませ。
スタッフ 尚美